秋葉原駅徒歩0分の歯医者さん

〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町 1-19 山中ビル3階
JR線「秋葉原駅」昭和通り口前/地下鉄日比谷線「秋葉原駅」前
つくばエクスプレス線「秋葉原駅」前/営団地下鉄新宿線「岩本町駅」徒歩3分

診療時間
10:00~13:00 × ×
14:30~21:00 × ×

休診日:土曜・日曜・祝日

お電話でのご予約・お問い合わせはこちらへ

反対咬合とは?原因や放っておくとどうなるのか、治療方法や費用目安

トップページブログ反対咬合とは?原因や放っておくとどうなるのか、治療方法や費用目安

2024年11月16日

反対咬合のイメージ

反対咬合とは、上下の噛み合わせが反対になっている状態のことです。上の前歯よりも下の前歯のほうが前に突出しており、受け口やしゃくれと呼ばれることもあります。

このような噛み合わせは見た目をコンプレックスに感じることはもちろん、健康にもさまざまな影響を及ぼすことがあります。そのため、早期に対処することが望ましいでしょう。

今回は、受け口の原因や放置するリスク、治療方法、費用の目安などについて詳しく解説します。受け口の治療を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

反対咬合とは

反対咬合で下顎が出ている男性

反対咬合(はんたいこうごう)とは、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態のことで、受け口ともよばれています。反対咬合にはおもに2種類があり、歯の傾きが関係しているケースと顎の骨に問題があるケースに分けられます。

歯の傾きが原因のケースでは、下の前歯が上の前歯よりも前方に突き出すように斜めに生えていたり、上の前歯が内側に傾いて生えていたりします。顎の骨に問題があるケースでは、下顎の骨が上顎よりも前方に出ていたり、上顎が下顎よりも後ろに位置していることが多いです。

反対咬合になる原因

反対咬合の原因である頬杖が癖になっている男の子

受け口になる原因としては、おもに3つの原因が挙げられます。ここからは、反対咬合になる原因について解説します。

遺伝

歯の大きさや形状、顎の骨格は親から子へ遺伝します。親が反対咬合だから必ずしも子どもに遺伝するというわけではありませんが、両親またはどちらかが受け口の場合は、子どもも反対咬合になる可能性があるでしょう。

また、生まれつき骨格に異常がない場合でも、親の癖を子が真似することで受け口になるケースがあります。

幼少期の癖

幼少期の子どもの骨は柔らかく、刺激による影響を受けやすい状態といえます。例えば、唇を吸う癖や頬杖をつく癖、顎を前に出す癖などです。このような癖を日常的に行っている場合には反対咬合を引き起こす原因となります。

特に、癖はやめさせることが難しくなるため、できるだけ早期に対処したほうがよいでしょう。

下顎の過成長

反対咬合は、上顎と下顎とのアンバランスが原因で起こることも考えられます。成長段階で上顎よりも下顎が大きく発達した場合、受け口を引き起こしやすくなるでしょう。

なお、下顎の成長には舌の位置が関係していることもあります。何らかの理由により舌の位置が正しい位置よりも下がっていると、下顎が過成長しやすくなります。

反対咬合を放っておくとどうなる?

反対咬合を治療せず下顎が出たままの年配女性

噛み合わせを改善する治療を受けるかどうか、悩んでいる方もいるでしょう。反対咬合は見た目の問題だけでなく、健康にも影響を及ぼすことがあります。

以下では、受け口を放置するリスクについて解説します。

外見にコンプレックスを感じる

反対咬合は、しゃくれているような状態になるため見た目にコンプレックスを感じることがあります。見た目が気になると人と会うことや会話が億劫になり、社会生活に影響が及ぶ可能性も考えられます。

消化不良を引き起こす

受け口では、上顎が下顎よりも後方に位置します。そのため、咀嚼がうまくできずに、消化不良を引き起こすことも考えられるでしょう。

発音に問題が出る

受け口の状態では、発音や活舌に問題が生じることもあります。特に、前歯と舌を使うサ行やタ行の発音が難しくなります。人前で話をする機会のある方や接客業の方などは、発音が上手くできないことにストレスや不安を感じるかもしれません。

歯を失うリスクがある

反対咬合を放っておくと、噛み合わせ不良が長く続くことになります。その結果、顎に過度な負担がかかり、将来的に歯を失うリスクが高くなることも考えられるでしょう。

反対咬合の治療方法

反対咬合の治療方法であるマウスピース矯正のイメージ

受け口の治療方法としては、おもに4つの方法が挙げられます。以下では、それぞれの治療方法について詳しく解説します。

ワイヤー矯正

下の歯が上の歯よりも前に突き出すように生えていることによる反対咬合の場合には、ワイヤー矯正で治療できる可能性があります。ワイヤー矯正とは、歯の表面に直接ブラケットと呼ばれる矯正装置を取り付けて、ワイヤーを通して歯に力をかけていく方法です。

この方法では、歯の凹凸や垂直方向の位置を整えてからゴムを用いて上下のズレを直したり、抜歯をしてスペースを確保してから下顎の前歯を後方に移動させたりします。

なお、部分的に噛み合わせが反対となる交叉咬合という噛み合わせの場合にも、ワイヤー矯正で治療することがあります。

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、着脱可能な透明のマウスピースを使った矯正方法です。適応症例には限りがありますが、反対咬合にも対応できることもあります。

矯正装置が目立ちにくく、食事や口腔ケアの際には取り外しができることが、マウスピース矯正の特徴です。自由に着脱ができる分、自己管理が重要となる矯正方法でもあります。

この方法では、1日に20~22時間以上マウスピースを装着し続ける必要があり、装着時間が不足すれば治療の効果が得られなくなります。治療計画通りに進めるためには、適切な装着方法や装着時間を守ることが重要です。

外科矯正

顎の骨格の問題により反対咬合となっている場合には、下顎の骨を切り、下顎の位置を後方へ移動させる手術を行います。顎変形症の診断を受けた場合には、保険適用内で手術を受けることができます。

ただし、外科矯正を受ける場合には一定期間の入院や、術前・術後の歯列矯正が必要となります。なお、外科的矯正が必要かどうか判断するためには、詳しい検査を受ける必要があります。

どのような治療で矯正を進めるかは患者さまによって異なりますので、反対咬合の治療を検討している方は歯科医院へご相談ください。

小児矯正

お子さまの噛み合わせに受け口を疑う場合には、早めに歯科医院を受診しましょう。成長期のお子さまであれば、大人に比べて治療方法の幅が広く、早期に受け口を改善できる可能性が高くなります。

お子さ、あに反対咬合の症状がみられない場合でも、親が受け口の場合には、早めに検査やチェックを受けておくとスムーズに治療に移行できるでしょう。

反対咬合の治療にかかる費用の目安

反対咬合の治療にかかる費用の目安イメージ

治療にかかる費用は、治療の内容や歯科医院によっても異なります。以下では、治療にかかる費用の目安について解説します。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正には、歯の表側に装置を装着する表側矯正と、歯の裏側に装置を装着する裏側矯正があります。表側矯正では60万~100万円程度の費用がかかります。矯正装置が目立ちにくい裏側矯正は110万~150万円が目安です。

マウスピース矯正

着脱可能なマウスピースを使用するマウスピース矯正では、80万~110万円が目安です。マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べて適応症例が限られますので、まずは歯科医院で詳しい検査を受ける必要があるでしょう。

外科矯正

顎変形症と診断を受け、保険適用内で外科矯正が受けられる場合には、手術と入院費を含めて30万~50万で受けることが可能です。自費の場合には、140万~400万円ほどかかることが考えられるでしょう。

小児矯正

顎の成長に合わせて早期に治療を開始したお子さまの場合には、10万~60万円程度で治療か終わることもあります。

ただし、噛み合わせだけでなく歯並びを整えていく必要がある場合には、ワイヤー矯正やマウスピース矯正が受けることになります。場合によっては100万円ほどかかることもあるでしょう。

まとめ

反対咬合を治療し笑顔を見せる女の子

反対咬合は、歯の生える向きや顎の骨格の問題によって引き起こされます。遺伝の影響もありますが、日常的に行っている癖によって引き起こされていることも考えられるでしょう。

いずれにしても、受け口は見た目をコンプレックスに感じる方は多く、発音や活舌、咀嚼などに悪い影響が及ぶこともあります。また、そのまま放置していると顎の骨に過度な負担がかかり、将来的に歯を失うリスクが高くなることも考えられます。

健康な歯を維持するためにも、早めに治療を検討することが望ましいでしょう。受け口の治療の種類や内容、費用などについて疑問や不安に思うことがあれば、まずはご気軽に歯科医院へご相談ください。

反対咬合の治療をご検討されている方は、秋葉原歯科にお気軽にご相談ください。

当院では、ホワイトニングや審美歯科、虫歯・歯周病治療、入れ歯やインプラントの治療も行っています。診療案内はこちらご予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

ページトップに戻る