秋葉原駅徒歩0分の歯医者さん

〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町 1-19 山中ビル3階
JR線「秋葉原駅」昭和通り口前/地下鉄日比谷線「秋葉原駅」前
つくばエクスプレス線「秋葉原駅」前/営団地下鉄新宿線「岩本町駅」徒歩3分

診療時間
10:00~13:00 × ×
14:30~21:00 × ×

休診日:土曜・日曜・祝日

お電話でのご予約・お問い合わせはこちらへ

根管治療とは?治療を行うケースや流れ、費用も解説!

トップページブログ根管治療とは?治療を行うケースや流れ、費用も解説!

2024年8月10日

歯の神経のイメージ

「根管治療という言葉は聞いたことがあるけれど、どんな治療を行うのかわからない」という方も少なくありません。歯科医院で根管治療が必要と説明を受けて、不安に感じている方もいるのではないでしょうか。

今回は、根管治療について詳しく解説します。根管治療が必要になるケースや治療期間、費用などを説明していますので、根管治療に不安がある方はぜひ参考にしてください。

根管治療とは?

根管治療のイメージ

根管治療とは、歯の根っこの中の治療のことです。歯の内部にある神経や血管が通る管(根管)に生じた感染や炎症を除去し、清掃・消毒した後に専用の薬剤を詰めて封鎖します。

歯の神経を抜く処置のことを抜髄(ばつずい)といい、虫歯や歯周病、外傷などで細菌感染を起こした歯髄(血管や神経を含む組織)を取り除きます。根管内の細菌をきれいに除去し、歯を残すことが、根管治療の目的です。

虫歯が進行して歯の神経に達すると、激しい痛みや腫れが発生することが多いです。この状態を放置すると歯の根元に膿が溜まり、最終的には歯を失うリスクが高まります。

歯を保存するために行われる、最後の治療が根管治療です。

根管治療を行うケース

虫歯が進行している人

根管治療を行うケースは、以下のとおりです。

・虫歯が進行した場合
・外傷で神経がダメージを受けた場合
・過去の治療後に問題が起こった場合

それぞれ詳しく解説します。

虫歯が進行した場合

虫歯が進行して歯の内部にある神経や血管にまで達すると、強い痛みを伴います。根管治療を行って神経を取り除き、痛みを解消して感染の拡大を防ぐ必要があるでしょう。

根管治療を行わずに放置すると、神経が死んで痛みを感じなくなります。

しかし、虫歯が治ったわけではありません。さらに放置すると歯の根の先に膿が溜まり、眠れないほどの痛みを伴うようになるでしょう。歯を残せなくなる可能性も高まるため、根管治療を行う必要があります。

外傷で神経がダメージを受けた場合

事故やスポーツ時の衝突などで歯が強い衝撃を受けることがあります。外傷で歯が割れたり欠けたり、神経が露出したりした場合、根管治療が必要になります。

歯に深い亀裂が入ると、亀裂を通じて細菌が歯の内部に侵入するリスクがあります。感染を引き起こしている場合も根管治療を行う必要があるでしょう。

根管治療を行うことで、歯を保存し機能を回復させることが可能です。

過去の治療後に問題が起こった場合

以前に行った詰め物や被せ物などの治療が適切でない場合、歯の神経に問題が発生することがあります。過去に行った根管治療で細菌をしっかり除去できていない場合、感染が広がって再度根管治療が必要になることもあります。

根管治療の流れ

根管治療をしている様子

一般的な根管治療の流れは、以下の通りです。

1.感染した組織の除去
2.歯根の長さを測定
3.洗浄と消毒
4.充填
5.被せ物の装着

それぞれの治療過程を詳しく解説します。

1.感染した組織の除去

治療中に痛みが出ないよう、治療前に麻酔を行います。歯を大きく削って穴をあけ、根管内が見える状態にしたら、リーマーやファイルと呼ばれる細長い針のような器具を使用して感染した歯髄を取り除きます。

しっかり除去できていなければ再び細菌感染が起こるので、丁寧に取り除きます。

2.歯根の長さを測定

根管長測定器を使用し、歯根の先端の位置や歯根の長さを確認します。根管長測定器を使用し正確な歯根の長さを知ることで、感染部の取り残しを回避できます。

3.洗浄と消毒

洗浄と消毒を繰り返し、根管内をきれいにしていきます。根管内に消毒液を入れてから仮のふたをして塞ぎ、1週間ごとに消毒液を交換します。

この処置を、根管内がきれいになるまで繰り返します。

4.充填

根管内の洗浄・消毒が完了したら、最終的な充填剤を根管内に充填します。隙間があると、細菌が侵入して再度感染が広がる恐れがあります。そのため、しっかりと根管内を充填材で満たします。

根管治療はここで終了ですが、歯の機能を回復させるための処置に移ります。

5.被せ物の装着

根管治療を行う場合、歯の大部分を失っていることが多いです。そのままでは歯の機能を果たせず、患部が露出していると再感染のリスクも高いでしょう。

そのため、歯の表面を整えて土台を立て、被せ物を作成・装着します。

根管治療の期間

根管治療の期間イメージ

根管治療の期間は、歯の状態によって異なります。また、前歯は根管の数が1つですが、臼歯の場合は根管の数が多いため治療回数が増えるでしょう。

前歯の場合は3回程度通院が必要なため、3週間ほどの治療期間がかかります。臼歯の場合は5回程度治療が必要になるため、治療期間は1〜2ヶ月かかるでしょう。最終的な被せ物を装着するまでと考えると、さらに1〜2週間ほど必要です。

難症例の場合には、数ヶ月以上治療がかかることもあります。

自由診療か保険診療かで期間が異なる

保険診療の場合、1回の治療時間は30分程度と制限されています。そのため、治療回数は3〜5回ほどかかります。

一方で自由診療の場合は、十分に治療時間を確保することが可能です。1回の治療に1〜2時間ほどかけることも可能です。そのため、自由診療の場合は通院回数が減り、治療期間が短くなる傾向があります。

根管治療を途中で中断してはいけない

歯の痛みがなくなったことで、途中で通院をやめる方もいらっしゃいます。痛みがなくなったとしても、根管治療の途中であればまだ細菌が残っている状態です。

この状態で治療を中断すると再度感染を引き起こし、悪化する可能性が高いでしょう。治療を放置したせいで、本来残せたはずの歯を抜歯しなければならなくなることもあるのです。

残せるはずの歯を失うことにならないよう、通院を途中でやめないようにしてください。また、根管治療中は根管内に薬剤を入れて消毒をしています。薬剤の効果が切れると細菌感染を起こす原因にもなりますので、通院の間隔も歯科医師の指示を守るようにしましょう。

根管治療の費用

根管治療の費用イメージ

根管治療は、保険診療と自由診療を選べる場合があります。保険診療の場合は、3割負担で3,000〜4,000円程度の費用がかかります。自由診療の場合は、歯科医院によって料金設定が異なりますが5〜20万円程度の費用が必要です。

保険診療の場合は、使用する器具や治療に用いる材料、治療方法に制限があります。そのため、必要最低限の治療になることが多く、自由診療に比べると治療の精度が低くなりやすいです。

再感染を引き起こし、再び根管治療が必要になることも少なくありません。その場合、治療費の負担が増加します。

自由診療の場合は、最新の器具・器材を治療に使用できます。治療時間の制限もないため、通院回数を減らすことも可能でしょう。より確実な治療が可能で、再根管治療の必要性を減らすことができます。

まとめ

根管治療をして健康な口元になった人

根管治療とは、歯の根を洗浄・消毒し、歯を残すための治療です。神経まで到達するような大きな虫歯や、事故などで神経にダメージを負った場合に行われます。

感染した組織を除去し、根管内をきれいに殺菌してから充填材を詰め、被せ物を装着します。根管内は目視しづらく、根管の形状は複雑なため、根管治療は難易度が高い治療といわれています。治療が不十分だと、細菌感染を引き起こし再度根管治療が必要になります。

そのため、大がかりな治療が必要となる前に、早めに治療を開始することが大事です。気になる症状がない場合も定期検診を受け、口内の状態を確認してもらいましょう。

根管治療をご検討されている方は、秋葉原歯科にお気軽にご相談ください。

当院では、ホワイトニングや審美歯科、虫歯・歯周病治療、入れ歯やインプラントの治療も行っています。診療案内はこちらご予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

ページトップに戻る