秋葉原駅徒歩0分の歯医者さん
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町 1-19 山中ビル3階
JR線「秋葉原駅」昭和通り口前/地下鉄日比谷線「秋葉原駅」前
つくばエクスプレス線「秋葉原駅」前/営団地下鉄新宿線「岩本町駅」徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
14:30~21:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
休診日:土曜・日曜・祝日
2023年7月6日
ラミネートベニアは、手軽に美しく、理想の白い歯並びを手に入れられる治療法として注目を集めています。
しかし、ラミネートベニアという言葉を聞いたことがあっても、詳しい治療内容は知らない方も多いのではないでしょうか。
今回は、ラミネートベニアの治療方法やメリット・デメリット、かかる費用をご紹介します。
目次
ラミネートベニアとは、歯の表面を薄く削ってセラミック歯(ポーセレン)を貼り付ける治療法です。つけ爪をイメージすると分かりやすいでしょう。
ラミネートベニアは、歯の表面のエナメル質を0.3〜0.5mm削ります。薄く削るだけなので歯の神経に影響はなく、抜随する(神経を抜く)必要はありません。「自分の歯をあまり削りたくない」「神経を抜かずに治療したい」という方に向いています。
ラミネートベニアには、以下の特徴があります。
・天然歯のような光沢がある
・白い歯を再現できる
・好みの歯の形を作れる
・短期間で治療ができる
短期間で天然歯のような仕上がりになるため、歯の色や形、歯並びが気になっている方に人気のある治療です。
クラウンは、歯を削って冠(クラウン)をかぶせる治療です。選択する素材によって異なりますが、ラミネートベニアもクラウンも天然の歯のような仕上がりになり、見た目は似ています。
しかし、ラミネートベニアとクラウンは異なる治療法です。ラミネートベニアよりもクラウンのほうが歯を削る量が多く、強度が強いことが特徴です。クラウンは、歯を削る量が多いため、神経を取ることも珍しくありません。
歯科治療に限らず、治療にはメリットとデメリットがあります。それぞれ詳しく解説します。
ラミネートベニアのメリットは、以下のとおりです。
・天然の歯のような仕上がりになる
・短期間で治療が終わる
・天然歯を削る量が少ない
・劣化しにくい素材を使用する
・気になる歯だけを治療できる
基本的に、歯を薄く削ってラミネートベニアを装着するだけなので、短期間で治療が終わります。手軽に天然歯に近いきれいな歯や歯並びを手に入れられるため、仕事で忙しい方にも向いているでしょう。
セラミックとレジンを配合した素材やセラミックを使用するため、長期的に使用しても変色するリスクが低いこともメリットです。
ラミネートベニアのデメリットは、以下のとおりです。
・硬いものを食べると破損することがある
・保険が適用されない
・歯を削る必要がある
・噛み合わせの治療はできない
・下の歯には適応できない
高い強度を持つセラミックを使用しますが、歯に装着するラミネートベニアは薄いので、硬いものを食べると割れることがあります。食事内容に気をつける必要があるでしょう。
また、ラミネートベニアは、保険適用外の治療です。保険適用の治療に比べて、治療費がかかることがデメリットといえます。少しとはいえ、健康な天然の歯を削ることに抵抗がある方もいるでしょう。削ったときにしみる可能性もあります。
さらに、ラミネートベニアは、歯の表面にセラミックを装着する治療法のため、噛み合わせの改善はできません。噛み合わせも治したい場合は、矯正治療を検討しましょう。
ラミネートベニアのメリットを活かして、歯の色や形などの悩みを解決している方は少なくありません。ラミネートベニアの適応症例は、以下のとおりです。
ラミネートベニアで変色した歯の色を改善できます。歯が変色する主な原因として、以下が挙げられます。
・先天的なエナメル質の形成不全
・虫歯
・歯の神経の壊死
・フッ素や金属などの薬物の影響
先天的なエナメル質の形成不全が原因の場合、永久歯が生えてきたときから既に変色している状態です。また、何らかの理由で歯が変色した場合、1本のみラミネートベニアを装着することも可能です。両隣の歯の色に合わせた、自然な仕上がりを実現できます。
もともと歯の形が小さい場合、永久歯に生えかわらず乳歯のままの場合、ラミネートベニアで歯の形を改善できます。歯の形を揃えることで、前歯の全体的なバランスを整えるのです。
しかし、ラミネートベニアでは歯を小さくすることはできません。歯が大きいと悩んでいる方は、ラミネートベニアは適していないといえます。
上の前歯にすき間がある、前歯の間があいているなどのすきっ歯も、ラミネートベニアで改善できます。ラミネートベニアで歯を少しずつ大きくしてすきっ歯を改善することで、全体的に整った歯並びになるでしょう。
前歯が少し重なっている、わずかに位置がずれているなどの軽度の乱れであれば、ラミネートベニアで改善できるケースも多いです。歯を少しずつ削ってすき間を作り、理想的な形のセラミック歯を装着します。
大きなねじれがある場合、がたつきが重度な場合は、ラミネートベニアでは治療できません。全体的に矯正治療を行ったほうがよい場合もあるので、歯科医師と相談して治療方針を決めましょう。
ラミネートベニアの治療の流れは、以下のとおりです。
1.カウンセリング
2.形成
3.型取り
4.セラミック歯の作成
5.セラミック歯の装着
形成と型取りは同じ日に行うことも多いです。ラミネートベニアの治療の一般的な通院回数は2〜4回、治療全体にかかる期間は3〜4週間といわれています。
歯科医師と話し合い、歯の形や色、使用する素材などの治療方針を決定します。
実際にかかる費用や期間についても確認し、納得したうえで治療を進めましょう。
治療方針が決定したら形成に入ります。
形成とは、セラミック歯を装着する部分を削る施術のことです。セラミック歯が簡単に取れないように工夫して形成します。虫歯などがある場合は先に治療を行うことが多いです。
形成後、型取りをします。
型取りしたあと、セラミック歯ができるまでの間は仮歯を使用するため、見た目や食事に困ることはありません。仮歯は壊れやすいため、硬いものは避けましょう。
歯の形や色の希望に従って、歯科技工士がセラミック歯を作成します。
作成にかかる期間は歯科医院によって異なりますが、1〜2週間程度が一般的です。セラミック歯ができるまでは仮歯で過ごします。
セラミック歯が完成したら、専用の接着剤を使って装着します。
ラミネートベニアはエナメル質に接着剤でついているだけですが、優れた接着剤を使用するため簡単には取れません。
セラミック歯を装着すれば、治療は完了です。
ラミネートベニアは、10〜20年もちます。ラミネートベニアに使用するセラミックは強度が高く、色が変わることもありません。そのため、基本的には割れや変色による寿命はありません。
しかし、接着剤の劣化が原因で外れることが多いです。
「せっかく治療を受けたのだからできるだけ長くもたせたい」と思う方も多いでしょう。ラミネートベニアを長くもたせるには、装着後のメンテナンスが欠かせません。定期的にメンテナンスを受けることで問題の早期発見につながり、迅速に対処できるでしょう。
ラミネートベニアに使用されるセラミックは強度があり、日常生活で問題なく使用できます。
しかし、一定の強い力が加わると、破損する可能性も否定できません。破損しやすい状況は、以下のとおりです。
・歯ぎしりをする
・日常的に硬いものを食べる
歯ぎしりや硬いものを好んで食べる習慣があるなど、日常的にセラミック歯に負荷がかかる場合、破損する可能性が高くなります。心当たりがある方は、治療前に歯科医師と相談しましょう。
ラミネートベニアは保険適用外のため、治療費が高い傾向にあります。
歯科医院によって異なりますが、ラミネートベニアの費用相場は1本100,000〜150,000円です。上の前歯8本を治療する場合、800,000円以上の治療費が必要になります。
ラミネートベニアは、天然歯を薄く削ることできれいな歯を手に入れられる治療です。天然歯に近い光沢や色合いを再現できるため、歯の変色に悩んでいる方に向いています。
また、歯の形やすきっ歯の改善も可能です。特に前歯の見た目を気にしていた方は「思いっきり笑えるようになった」「歯を見せることに抵抗がなくなった」など、気持ちまで明るくなることも少なくありません。
ラミネートベニアは、治療にかかる期間が短く通院回数も少ないため、忙しい方も治療を受けられます。メリットやデメリットをよく考慮し、歯科医院と相談して治療プランを立てましょう。
ラミネートベニアをご検討されている方は、秋葉原歯科にお気軽にご相談ください。